Tips |
更新日:2024年10月22日 |
1-1 | 運用とファイル名の原則 | ||||||||||
|
|||||||||||
|
1-2 | 変数への接頭辞と接尾辞 |
局所変数 → 接頭辞に " m " を付ける ( 変数宣言 局所 , 文字列 { &m局所変数名 } ): m はモジュールの頭文字。 固有変数 → 接頭辞に " g " を付ける ( 変数宣言 固有 , 文字列 { &g固有変数名 } ) : g はグローバルの頭文字。 共通変数 → 接頭辞に " p " を付ける ( 変数宣言 共通 , 文字列 { &p共通変数名 } ) : p はパブリックの頭文字。 自動変数 → 接頭辞をつけない 配列変数 → 以上に加えて、接尾辞に "Dim" を付ける ( 例:&mドロップダウンリストDim ) |
|
|
1-3 | 手続き名 につける接頭辞 |
コマンドボタンから直接呼び出す「一般手続き」 を呼び出す場合 ⇒ オブジェクト名 + Click( 仮引き数リスト ) コマンドボタンから直接呼び出さない「一般手続き名」 ⇒ prc + 手続き名( 仮引き数リスト ) |
|
|
1-4 | 入力支援ボタンの命名 |
オブジェクト名+"入力支援ボタン " ( 例 : txt氏名検索入力支援ボタン ) | |
- 目次 - |
|
2 |
表番号(ハンドル番号)を代入する 変数名のサンプル |
自分自身 : &myTblNum ( 使用例 : &myTblNum = &hwindow ) 多重化表 : &multiTblNum ( 使用例 : &multiTblNum = #IS表 ) その他 : ¤tTblNum , &importTblNum , &exportTblNum , &openTblNum , &lookupTblNum |
|
- 目次 - |
3-1 | 特殊な文字を分かり易く(文字コードと変数を使います) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
3-2 | ダブルクォーテーション、&表現式 | ||||||||||||
( "*" + &WQ + &文字列 + &WQ + "*" ⇒ "*""" + &文字列 + """*" ⇒ *"文字列"* ) ということです。 &表現式 = "*" + &WQ + &変数名 + &WQ + "*" は "&表現式" を使わず &変数名 = "*" + &WQ + &変数名 + &WQ + "*" とも書けますが、変数の値が変わるとデバッグが難しくなります。 |
|||||||||||||
|
3-3 | ダッシュ(―)、ハイフン(‐)の入力方法 |
ダッシュ : ― 「ダッシュ」 と入力して変換する。 長音と間違えずに入力するには、以上の方法が便利です。 |
|
|
3-4 | &STR の値を退避 |
変数宣言 自動,文字列 { &STRbak } &STRbak = &STR /* &STR の値を 自動変数 &STRbak に退避 */ &STR = &STRbak /* &STRbakの値を 組み込み変数 &STR に戻す */ |
|
- 目次 - |
4-1 | [絞り込み] の設定 | ||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
4-2 | [項目]値 の訂正・代入 | ||
if ( &更新モード = 0 ) 行訂正 [郵便番号] = &郵便番号 , [都道府県] = &住所1 , [住所1] = &住所2 else 項目値代入 [郵便番号] = &郵便番号 , [都道府県] = &住所1 , [住所1] = &住所2 /* 項目名、入力値はサンプルです */ end |
|||
|
4-3 | メッセージボックスの使用例 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4-4 | 確認コマンドでエラーの戻り値を表示する | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
変数宣言 自動,整数{ &status } 変数読み込み "History.vax",固有 , 終了状態 = &status if ( &status <> 1 ) 確認 "保存した変数の値が読み込めませんでした。終了状態 = " + #str( &status ) end 確認メッセージに #str( &status ) を加えておくことで、エラーの戻り値を見ることができます |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4-5 | &STR の値を退避 |
変数宣言 自動,文字列 { &STRbak } &STRbak = &STR /* &STR の値を 自動変数 &STRbak に退避 */ &STR = &STRbak /* &STRbakの値を 組み込み変数 &STR に戻す */ |
|
|
4-6 | 配列変数を引数で渡す場合には参照でなくても参照にすること | ||||
(例) |
5-1 |
繰り返し 回数 … 繰り返し終了 ◇ 変数宣言 自動, 整数 { &i, &loop, &step } |
||||||||||||
◇桐ヘルプより
|
|||||||||||||
◇サンプル(桐ヘルプの引用ではありません)
|
|||||||||||||
|
5-2 |
後判定(後置判定)ループのサンプル |
|||||||||||||||||||||||||
「前判定」と「後判定」があります。後判定は使用しないという方が多いようです。 後判定のサンプルとして掲載します。 ここでは、繰り返し &i = 1,&loop, &step としていますが、たまたまです(後判定に適した手順というわけではありません)。
このプロシージャは、入門講座 番外編 で使用することができます。 |
||||||||||||||||||||||||||
- 目次 - |
|